翻訳と辞書
Words near each other
・ 次数付き多元環
・ 次数付き微分代数
・ 次数付き微分環
・ 次数付き環
・ 次数加群
・ 次数環
・ 次数直径問題
・ 次期
・ 次期主力戦闘機
・ 次期固体ロケット
次期固体ロケット (日本)
・ 次期大統領
・ 次期戦闘機
・ 次木村
・ 次条
・ 次松大助
・ 次次
・ 次次に
・ 次没食子酸ビスマス
・ 次清


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

次期固体ロケット (日本) : ミニ英和和英辞書
次期固体ロケット (日本)[じき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
次期 : [じき]
 【名詞】 1. (1) next term 2. next period 3. (2) next version 4. next release 
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time
固体 : [こたい]
  1. (n,adj-no) solid (body) 2. solid matter 3. solid-state 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

次期固体ロケット (日本) ( リダイレクト:イプシロンロケット ) : ウィキペディア日本語版
イプシロンロケット[ほん, もと]

イプシロンロケット(Εロケット、英訳:Epsilon Launch Vehicle)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発した、小型人工衛星打ち上げ用固体燃料ロケット。当初は次期固体ロケット (じきこたい - )の仮称で呼ばれていた。
== 概要 ==
イプシロンロケットは、2006年(平成18年)度に廃止されたM-Vロケットの後継機として2010年(平成22年)から本格的に開発が始まり、2013年(平成25年)に試験1号機が打ち上げられた固体ロケットである。M-VロケットとH-IIAロケットの構成要素を流用しながら、全体設計に新しい技術と革新的な打ち上げシステムを採用することで、簡素で安価で即応性が高くコストパフォーマンスに優れたロケットを実現することを目的に開発されている。M-Vロケットの約3分の2の打ち上げ能力と約3分の1の打ち上げ費用(30億円以下)を実現することが具体的な開発目標であり、2012年(平成24年)時点では、4号機以降の定常運用段階で38億円、将来的に30億円以下での打ち上げを目指すとされた〔〔宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 小型固体ロケット(イプシロンロケット)プロジェクトの事前評価結果 (宇宙開発委員会 2010年8月11日)〕。プロジェクトマネージャ(PM)はM-VロケットのPMを務めた森田泰弘である。
イプシロンロケットの開発は多段階で行われ、2013年(平成25年)に打ち上げられた試験機の太陽同期軌道打ち上げ能力は450kg、2016年(平成28年)度に打ち上げられる強化型イプシロンロケットとなる2号機の同打ち上げ能力は590kg以上となる予定である〔強化型イプシロンロケットプロジェクト移行審査の結果について(pdf) JAXA 2014年10月30日〕。将来はさらに高度化開発が進められる予定であり、H3ロケットと技術を共有するシナジーイプシロン、より低コストのE-Iの構想がある〔新しく生まれ変わったイプシロン…「強化型」では何が変わったのか マイナビニュース 2015年12月22日〕。
試験機の標準型の機体は3段から構成される。第1段にはH-IIAロケット等に使用されているSRB-Aを改良したものを、第2段と3段にはM-Vロケットの第3段とキックステージを改良したものを流用する(試験機の構成と諸元を参照)。強化型では第2段を新規開発し、第3段を中心に試験機の改良型を使用する(強化型の構成と諸元を参照)。
イプシロン (Ε) の名前は、ラムダ (Λ) ロケットミュー (Μ) ロケットなど日本で開発されてきた固体ロケット技術を受け継ぐ意味を込めギリシア文字が用いられた。公式には「Evolution & Excellence(技術の革新・発展)」「Exploration(宇宙の開拓)」「Education(技術者の育成)」に由来する。また試験1号機の打ち上げ後の記者会見で、「ε(イプシロン)」が数学で小さい数字を表し、イプシロンロケットが、ミュー (M) ロケットを受け継ぎながら、全く別次元に変身したロケットなため「m(ミュー)」を横倒しにした「ε(イプシロン)」と命名されたことが明らかにされている〔No.1710 :イプシロン成功記者会見第二部 宇宙作家クラブ ニュース掲示板〕。正式な名称のない頃から、一部報道で名称は「イプシロン(エプシロン)ロケット」が有力候補とされていた〔時事通信 2007年9月6日の記事〕。また、ISASのOBなどが参加するトークライブなどでは、「いいロケット」の駄洒落で「Eロケット」→「イプシロンロケット」になったと言う話が公式決定前からアナウンスされていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イプシロンロケット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Epsilon (rocket) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.